Yシャツの襟・袖口の汗染み、黄ばみの落とし方
Yシャツは毎日の仕事の相棒でもあり、
どうしても黄ばんでしまったり汗染みができますよね。
頑張った証拠でもあると同時に、綺麗にしたいのもまた本音。
かといって時間がかかるのは疲れるし、
仕事のあとに全力でゴシゴシなんかもしたくもない・・・
そんな疲れた体にも優しい簡単な、
Yシャツの襟・袖口の汗シミ、黄ばみの落とし方をご紹介します!
まず何を用意すればいいかというと・・・
●Yシャツが全部つかるくらいの洗面器またはバケツ
●お湯40度~50度
●粉末酸素系漂白剤
これだけでまずは試してみましょう。
(1).まず洗面器などににお湯をいれ、
粉末酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を30グラムほど入れます。
よく混ぜると泡立ってきます。
これは漂白剤が酸素を出している状態です。
(2).Yシャツを入れ20分ほどつけ置きします。
(3).そのお湯ごと一緒に通常の洗濯をします。
他のものと一緒でも構いません。
※ただし色柄物と生地が繊細なものは別にしたほうが良いででしょう。
なんどこれだけ!すごく簡単ですね。
これで汚れた襟足も袖口も綺麗になっているとは思いますが、
それでもまだ落ちない時は漂白をします。
(1).まず染みの部分に台所用洗剤(中性)を塗りもみ洗いをします。
(2).水ですすいだら、
酸素系漂白剤を綿棒や歯ブラシなどで染みの部分にぬります。
(3).ドライヤーの熱をあてます。
衣類から15センチほど離し、10秒ほどあてながらよく観察してください。
染みが薄くなったと思う場合は効果がありますので、繰り返してみましょう。
(4).通常の洗濯をします。
強力な漂白洗剤の作り方
また、
「いやいや私のYシャツの黄ばみや汗染みはそんじょそこらのもんじゃないよ」
という強者の方は強力な漂白洗剤を自作してみましょう。
こちらは色剥げの危険、生地の傷む危険も伴います。
ご自分で判断して、大丈夫と思ったらやってみることをすすめます。
粉タイプの漂白剤をボウルなどに入れ、そこへ酸素系漂白剤を静かに流し込みます。
量は粉タイプの漂白剤と酸素系漂白剤の割合を1:3にして作ります。
これを上の漂白剤の代わりに使用してみましょう。
Yシャツの染み抜き方法はいろいろありますが、
自分にあったものを選んで黄ばみ染みを落としてくださいね!
Yシャツの襟・袖口の汗シミ、黄ばみの落とし方については以上になります。